暑い日でした。日陰がないと危険です^^;
そんなときの本番アタック。
練習走行中、オイルを撒いて炎上した車があり、さらにそのオイルに乗った車両がクラッシュ。オイル処理を終えてのアタックとなりました。最初に予定していた2本の合計タイムではなく、一本目はコースの下見、二本目は本番といった具合になりました。それでいいと思います、ハイ。
●よく分かる解説ー
練習走行は部分的に手を抜いてたり、同乗走行だったり、トラブルで中断したりと、実はちゃんと走るのはこれが初めて^^; 後半から水温がかなり高くなるので、なんとなくアクセルを緩めちゃう。だけど本番はもちろん踏んだよ。
スタートは余計なことを考えずに無心に。だけどクラッチミートの回転数が低過ぎた。ちょっと勿体無い。前日にシフトアップをちゃんとしようと心掛けていたので実践。車を労わる癖で回転がしっかり下がってからシフトアップをしていたけど、全開時くらい車に耐えてもらうことにした。・・が、素早い操作は受け付けてくれないことに気が付いた(笑)硬い。入らない。引っかかる。ということでいつもとあまり変わらないシフトスピードに^^;
最初のコーナー飛び込み。タイヤもブレーキもまだ完全に暖まっていないのであまり突っ込めない。
立ち上がって下りの逆くの字コーナー。練習より突っ込んでみるけど、ブレーキのフィールがまだまだ怪しい。暖まらないとタッチと制動力がよろしくないのだ。うにゅっとしたペダルを床まで踏み込む。
立ち上がってストレート。最初のシケイン。ここはホントに止まらない。その上、こうゆう素早い切り返しはマイMR2は極端に遅い。しのいサーキットのダンスシケインが遅いのと一緒だ。パイロンタッチをしても仕方がないのでスムーズに。
旋回区間突入。ここの入り口のギャップはABSキラーの悪路。でもABSは全く顔を出さず、グリップ感良好。もう少し突っ込めたなーなどと思いながら旋回区間を終えて、通称オリドコーナー。コーナーに黒い何か落ちている。驚いた人が多かったみたいだけど、自分は何も感じなかった(笑)インナーフェンダー辺りだろうなとすぐに予想が付いたし、走行ライン上は全く問題なかったので。
立ち上がって、高速区間突入。舵角が少ないコーナーはいい感じ。いつものゴール地点から今回は更にコースは続く。橋の欄干手前の超ギャップコーナー。なるべく直線的にブレーキングをして車速を落としてから曲がる。欄干には保護の巨大なクッションのようなものが設置してある。でもこの速度でぶつかったら車は助からないだろうなぁ。
ここから下って登ってと、Gが上下前後左右と全ての方向から襲ってくる。車のスタビリティがないともうフラッフラだ。横Gが掛かった状態で、坂を登りきってGが抜ける箇所がある。その瞬間にリアが抜けると恐いので気持ち的に少しアクセルを緩めた。ここを踏みっきりで信じていける車はきっとそのドライバーにとってはいい車なのだ。MR2ではできなかった(笑)
Z字下のコーナー後のパイロンシケイン。ここは入り口からは見えない。コースレイアウト通りに車速を上げて、コーナーを入ると突然現れるパイロンシケインに襲われる。これは予測してあらかじめブレーキングしていかないと攻略不可。練習走行の段階でいかに攻略しておくかが肝。自分はサボっていたのでグダグダだったw
ここからAコース登り。車的に辛いところはなく結構楽しくスイスイいける。ただアンダーは強いけど。穴の開いたヘアピンを一速で立ち上がる。穴に落ちちゃったよ。ここは純正ビスカスの最大の泣き所。早めに全開しても空転して失速。でもいつまでも踏まないとそれも遅い。微妙な待ち時間を取って全開。ここからオイル撒き散らしゾーン。動画では分かりにくいけど、ストレートに入るまで石灰が撒かれている。やはり気持ち的に横GをMAXまで掛けられない。
そして裏ストレート。とりあえず根性一発、踏みっきり。4速レブるだの5速に入るだの聞いていたので、3速で走っていた自分はどうなるのですか?(笑)ま、ギア比の差なのですけどね。MR2は3速吹け切りで150kmくらいでちゃう。4速に入れてしばらく踏んでいたのでどれくらいなのかな?スピードメーターを見る余裕なし。
ここまで車速が上がり、さらに下り、上り坂だのギャップがあると強烈なG変化が車の姿勢を乱す。ここはとにかく接地感が欲しいところ。
その先、シケイン。もうブレーキの制動力も落ちてきている。水温も100℃近い。あと少しでゴール。
そして、ゴールへ。シケインを越えて計測らしいけど、立ち上がりの場所から真っ直ぐラインを取れる。あれ?これ行っちゃっていいの?一瞬葛藤があったけど突っ込んでやった(笑)案の定ゴールをオーバラン。すぐさまバックギアw 行けちゃうんだから行っただけだから文句言わないでよw
そんなこんなでクラス3位の総合6位。
よかったのか悪かったのか。まだまだ行けたのか、限界だったのか。よく分からないけど結果が全てですねー。
でも何より楽しかった。たまにはこんなリスキーなコースもよいかな?走り終わった後の満足感はよいものでした。冷静に走るのは大変ですよ(笑)
また楽しいコースを期待してまーす!
- 関連記事
-
- 2012/07/31(火) 17:10:15|
- 車載動画【MR2】
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0